新宿御苑前駅で歯医者をお探しならすみれ歯科新宿御苑前クリニックへ

すみれ歯科 新宿御苑前クリニック

  • 03-3351-1686

    電話受付
    10:00~18:00
    オンライン診療
    月曜、金曜18:00~19:30

入れ歯

保険の入れ歯と自費の入れ歯

入れ歯には保険が適用されるものと適用されず自己負担となるものがあります。自費の入れ歯では使用できる材料が違ったり、入れ歯の目的、作製する手間や期間が変わってきます。

保険の入れ歯と自費の入れ歯の比較

保険の入れ歯

特徴 メリット デメリット
素材はプラスチック(レジン)を使用。総入れ歯はレジンのみ、部分入れ歯はレジンとクラスプと呼ばれる金属の留め具を使用。 健康保険が適用されるため、費用を抑えることが出来ます。 強度を保つ為に厚く作る必要があり、見た目が悪くなることや噛んだ時の違和感が残ることも。

自費の入れ歯

特徴 メリット デメリット
素材を自由に選ぶことが出来るので、患者様のご要望に応えることが可能。また、装着した時の違和感や審美性が気にならない入れ歯を作ることが可能。 歯科医が時間をかけ、一人ひとりに合った痛くなく噛めて、吸着性の良い入れ歯が作れます。また、吸い付きを良くする素材、入れ歯ががたつかない素材、保険の入れ歯より格段に薄い素材などを使用することが出来ます。 全額自己負担となるため、費用がかかります。

入れ歯の種類

ノンクラスプデンチャー

金属のクラスプ(残っている歯に引っ掛ける装置)を使っていないので、審美性に富んでいます。義歯床の厚さを薄く作ることが出来るので口の中で違和感が少なく、金属アレルギーの方でもご使用できます。

金属床

金属床は入れ歯の主要な部分(フレーム部、針金部、上顎部等)を金属で作った入れ歯のことをいいます。レジン(プラスチック)に比べて、丈夫な金属を使用するので、しっかりと固定され、たわまない、丈夫な入れ歯が出来ます。 また、食べ物の温度を瞬時に伝えることができ、食事を快適に楽しむことが出来ます。

コバルト床

金属床義歯としてコバルトクロム素材は最も一般的で歴史ある素材。厚みがレジン床の約1/10。口の中に入れたときの違和感が少なく、食事の際も熱がよく伝わります。丈夫で、永く快適にご使用頂けます。

チタン床

チタンは安定した皮膜に包まれており、金属の消耗や溶け出すことがほとんど無いのでアレルギー等もほとんど発生しません。口の中でスプーンをなめた時のような金属特有の味がせず、味覚の違和感を少なくお食事を楽しむことが出来ます。とても軽いことも特徴です。

ゴールド床

ゴールドは腐食による変色が起きず、溶け出しにくい金属です。そのため金属アレルギーも起こりにくい、体に優しいという特徴があります。精密な加工が行いやすい金属でもあります。

  • 03-3351-1686

    電話受付    10:00~18:00

    オンライン診療 月曜、金曜18:00~19:30

診療時間 日/祝
10:00〜13:00
14:00〜18:00
オンライン診療
18:00~19:30
- - - - -

木曜の診療は10:00~13:00、14:00〜17:00となります。
金曜の診療は9:30~13:00、14:00〜17:30となります。
土日祝の診療は10:00~12:30、13:30〜17:00の診療となります。

医療法人社団 正路会グループ

ページトップへ戻る